エスコミライズ

エスコミライズ

最大設置プラン

25年間で700万円以上のメリット可能!?
2021年度、2022年度からでも!?
設備費等を考慮しても実質400万円以上もエコ貯金が出来るかも!?
得したお金で、家族と旅行に行ったり、好きな物が買えるかも!?
経済メリット重視の方には一番おすすめなプランです!

最大設置プラン詳細

① 太陽光発電システム:ネクストエナジー太陽光16.44KWシステム

パネルネクストエナジー345W×24枚・340W340W×24枚 合計=48枚設置
パワコンネクストエナジー5.5KW×1台、4.4KW×1台=9.9KW
認定出力9.9KW
設置場所長野県松本市
設置向き
勾配一部屋根27度・一部5度で試算
予測発電量22,339kwh
自己消費月間200kwh使用、それ以外は売電で試算

最大設置プラン参考価格

コミコミ価格:約250万円~280万円 (税込)
※設置費用に関しては設置条件によって変動する場合があります。

こんなご家庭におすすめ

経済効果

① 太陽光発電システムの効果として
月間発電量:1,861kwh(端数切捨て)
1. 自己消費分:200kwh
2. 売電分:1,661kwh

1. 200kwh(自己消費分)×31.88円(※①28.52円+※④3.36円)=6,376円
2. 1,661kwh(売電分)×17円(買取単価)=28,237円
月間経済効果=34,613円
年間経済効果=415,356円
10年間経済効果=4,153,560円

※①スマートライフプランのアットホームタイム単価は28.52円
※②スマートライフプランのデイタイム単価は38.71円
※③ポイントプラン300kwhを超えた部分の単価は28.46円
※④再生可能エネルギー発電促進賦課金現在の単価3.36円
※自己消費の単価に関しては各ご家庭の加入プランを確認下さい。

レイアウト・シミュレーション例

お支払いについて

設置費用:2,650,000円の場合の例。
頭金:0円
お支払い方法:120回分割払い(10年払い)
分割払手数料率:2.2%(例)
月々のお支払い金額=24,621円
支払い総額=2,954,540円

支払い期間を15年に設定する事も出来ます。その場合は、
支払い方法:180回分割払い(15年払い)
分割払手数料率(実質年率):2.2%(例)
月々のお支払い金額=17,298円
支払い総額=3,113,554円 となります。

『最大設置プラン』を導入した事によって生み出される、
1カ月のメリット34,613円を使って無理なくお支払いをしていくという選択も可能です。

[元を取るまでにかかる期間]
設置費用2,650,000で設置した場合、
1年間のメリットは415,356円ですので、約6.3年で元を取る事が可能です
全てのパネルを南向きに設置する事は難しいかもしれませんが、東向きや西向きの屋根等に乗せた場合でも約7年で元を取る事が出来る場合もあります。
※経済効果は、実際の発電量や電気の使い方によって変わります。

まずは『自分の屋根がどのくらい設置可能で、どのくらいのメリットが出せるのか?』
知る事から始めてみてはいかがでしょうか? 無料シミュレーションはこちら

電気代実質0円になる例

毎月の電気代が34,000円位のご家庭の場合でも、電気代を実質0円にする事が出来ます。
そして太陽光発電システムは10年後も使い続ける事が可能です。
このプランは設置容量が多く発電量が多いため、固定価格買取り制度が終わる11年以降も、高い経済効果を出し続ける事が可能です。
また、災害時には非常用電源としても活用でき安心です。

[A、今の電気代34,000円のご家庭の場合の導入前、導入後のイメージA↓]
(昼間の自己消費200kwhの場合)

今の電気代が15,000円のご家庭の場合はこの様なイメージBになります

(昼間の自己消費200kwhの場合)

11年後からの経済効果

固定価格買取り制度が終わる11年目からの電気削減メリットと売電メリットについて説明します。電気代削減メリットは10年目までと同じ計算です。そして今後は電気代や再エネ発電促進賦課金が高騰する可能性が高いため、太陽光が付いている方のメリットが今より大きくなる可能性が高いです。が、ここでは計算の単純化のために11年目以降も月間6,376円・年間76,512円の電気代を削減できる計算で試算を行います。

売電メリットは、11年目以降は固定価格買取り制度が満了となる為、売電単価が変わります。
制度終了後の売電単価ですが、長野県の場合、2021年時点では1kWhあたり8円~10円程度で買い取ってくれている電力会社が多いです。売電契約する電力会社によって売電単価は異なりますが、ここでは仮に売電単価を9円で計算します。

月間売電量1,661kWh×9円×12カ月=179,388円
という事は、11年目以降も1年間に179,388円の売電収入を得られる事になります。
勿論売電先の電力会社の選定等必要な事も有りますが、これらを行う事で、
11年目以降もメリットを出し続けていく事が可能です。

電気代削減メリットと売電メリットを合計した、11年目~25年目までの15年間の経済メリット

太陽光発電を設置して11年目以降の1年間に得られる経済メリットは、電気代削減メリットと売電メリットを足し合わせたものになります。
電気代削減メリット76,512円+売電メリット179,388円=年間メリット255,900円
11年目以降も1年間で255,900円の経済メリットを得る事が出来る計算になります。

11年目から25年目の15年間では、3,838,500円
程の経済メリットを得る事が出来る計算となります。

25年間の経済効果

・10年間の経済メリット合計が4,153,560円
・11年目~25年目までの経済メリット合計が3,838,500円
合計=今回の『最大設置プラン』で設置した場合、設置から25年間で約7,992,060円もの経済メリットを得る事が出来るという計算となります。
※経済効果は、発電状況や、使用状況によって異なります。

今からでも本当にメリットは出るの!?

今から太陽光発電をはじめても遅いのでは?
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
実際売電単価は当初、固定価格買取り制度がスタートした時の約半額となっており、
当時40円台だった売電単価は、2021年度に認定を取った場合19円、そして2022年度の場合は17円となっています。これだけをみると今からだと遅いと思うのも無理はありません。 …が、しかし!!

実は、今から太陽光発電をはじめても、全然遅くはないのです。
しかも太陽光が出始めた、売電単価が高かった頃に設置した場合と、
今から設置した場合を比べても決して今からの方が悪いという事はありません。
何なら今からの方が良い事も沢山あります!

理由は、
1. 売電単価は下がったが、設置にかかる設備費用も下がっている。
2. 製品の性能が格段に良くなった。
3. システムの保証が格段に長くなった。
4. 設置出来る屋根の種類が格段に増えた。
5. 10年後もメリットが出やすい。
6. ソーラーローンの利用可能。金利が安い。

これらの理由から2021年.もしくは2022年からでも、検討する価値は十分にあると言えるのです。
※ここに書いている試算は2022年度から始めた場合の売電単価17円で行っているので、2021年から設置した人はもう少しメリットが出る可能性があります。
1~6までを具体的にご説明します。

1. 売電単価は下がったが、設置にかかる設備費用も下がっている
当時16.44KWの太陽光を設置しようと思うと、1KWあたり60万円位費用が必要で、総額だと16.44kW×60万円=986.4万円もの費用が必要でした。
流石にここまでのお金を出せる方は少なく、多くの方は、3KW~5kW位のシステムを導入する事が多かったと思います。
例えば5KW導入の場合でも300万位は必要でした。
ところが、今はというと業者の金額設定にもよりますが、弊社の場合だと16.44KWで265万円位、5KWの場合だと120万円位で設置が可能となりました。
しかも部材費も工事費も諸経費も全てコミコミです。
売電単価も大事ですが、設置費用をおさえて設置する事が出来るようになった今の方が魅力的だとは思いませんか?

2. 製品の性能が格段に良くなった
当時太陽光パネルが出始めた頃は、縦1700×横1000位の大きさのパネルで、1枚の発電出力は150W程でした。今はというと1枚300Wを超しています。
同じ面積を使ったとしても倍以上のシステムを設置する事が出来るようになったのです。
しかも同じKWシステム同士でも、昔の物と最新の物で発電量を比較すると、曇りの日の発電性能やパワコンの性能等の違いで実際に発電する実発電量は、最新の物の方が格段に多いのです!性能が良くなった今の方が魅力的だと思いませんか?

3. システムの保証が長くなった
出始めた頃の出力保証は約10年。もしくは出力保証自体が無いメーカーもありました。
太陽光の心臓部分であるパワコンも当時は10年で壊れると言われていました。
今はと言うと、出力保証は標準で25年に。パワコンも15年間は無料で保証が付きます。また災害保証もセットで付いてきます。
保証が充実している今の方が魅力的ではないでしょうか?

4. 設置出来る屋根の種類が増えた
当時は設置金具の種類も少なく、施工経験のある職人も少なく工事に日数もかかりました。
今はと言うと、様々な屋根に安全に設置する事が出来る金具が多く出てきており、職人の施工レベルも格段に上がっています。それにより施工日数も短くなり、安全で確実な工事が行えるようになりました。
安心で確実な工事が出来る今の方が魅力的ではないでしょうか?

5.10年後もメリットが出やすい
太陽光発電システムの経済的なメリットは、
電気代を下げてくれるメリット(自己消費)と、余った電気を売電出来るメリット(売電)の2つがあります。
当時のシステムは費用が高く、そのかわり売電単価も高いというものだった為、
初期費用の兼合いで大きなシステムはなかなか導入が難しかったです。
その為3KWから5KW位の設備を導入している方が多かったのですが、
例えば、5kWシステムで月450kwhの発電だとし、自己消費分200kwhだとすると、売電分は250kwhとなります。
10年間は1kwh42円で売電出来るので、250kwh×42円=10,500円
10,500円×12カ月で=126,000の売電となっているはずです。
これが10年後の売電単価は8円位~10円位となり、
売電自体は出来るのですが、250kwh×9円だとすると、売電金額は2,250円まで下がってしまします。10年後の下がり幅が大きいですよね。

一方、最新のシステムで16.44KW導入した場合はどうでしょうか?
月の発電量は約1,861kwh。自己消費分は同じく200kwh。
売電分は1,661kwh×17円=28,237円(10年間)
10年後の売電単価が9円でも14,949円となります。
電気代を下げてくれるメリットが200kwhという事は経済効果が約6,000円分位あるという事なので、
10年後も毎月、20,000円以上ものメリットが期待できるのです!
10年後も高いメリットが期待できる今の方が魅力的ではないでしょうか?

6. ソーラーローンの利用可能。金利が安い
当時は、太陽光の発電量は天候によって左右される事が大きく、経済効果もあてにはならないという認識が非常に多かったです。その為今の様な発電量を考慮したうえでのローン審査という事は基本的に難しく、なかなか初期費用0円で全額ローンを組むことが難しかったです。また組めたとしても金利が高かったです。
その為現金が無いと設置が出来ないという事で設置をあきらめていた方も多くいました。
今は、発電データも出そろっており、発電量を考慮したローンの審査が出来る場合もあり、基本的にローンは非常に通りやすくなっています。またソーラーローンを使う際の金利は他の商品を買う場合と比べて低い金利で組むことが可能です。
その為、現金は用意しなくても、条件の良い家や敷地があり、太陽光を付けたいという気持ちがあれば設置は可能となりました。
頭金無しで設置が出来る今の方が魅力的ではないでしょうか?

[25年間で700万円以上のメリット出す仕組みを計算してみましょう!]

10年間は、
電気代を下げてくれるメリット(自己消費分)=6,376円(月)
電気を売って貰えるメリット(売電分)=28,237円(月)
1カ月のメリットの合計=34,613円(月)
1年間だと、38,243円×12カ月=415,356円(年)
10年目までで約4,153,560円のメリットが出る予定。

11年目以降は、
電気代を下げてくれるメリット(自己消費分)=6,376円(月)
電気を売って貰えるメリット(売電分)=14,949円(月)
1カ月メリットの合計=21,325円(月)
1年間だと、21,325円×12カ月=255,900円(年)
11年~25年目までで約3,838,500円のメリットが出る予定。

25年間の経済効果としては、
・10年間の経済メリット合計が4,153,560円
・11年目~25年目までの経済メリット合計が3,838,500円
合計すると、約7,992,060円という大きな経済メリットを太陽光発電が生出してくれるという計算になります。

ただしここに経年劣化が年約0.27%位ある事(約25万円の損失考慮)
15年後に一度パワコンを交換する費用が掛かる事(2台で約40万円の費用考慮)
メンテナンスにかかる費用1年1回を25年間行う事が望ましい事(約25万円の費用考慮)
合計90万円を考慮したとしても、約700万円以上は残る計算が出来るのです。

皆様へ

自宅の屋根だけだとなかなか16.44KWを設置するのが難しい場合もありますが、
長野県のご家庭は、自宅敷地内に車庫や倉庫をお持ちの方が多くいらっしゃるかと思います。その屋根も使えばこのプランを設置出来る可能性は全然あるかと思います。

長く大きな経済効果を期待できる太陽光発電!是非1度検討してみてはいかがでしょうか?
今後の参考になるとおもいますよ!まずはお気軽にお問合せ下さい!

初期の現金無しで設置出来る仕組みもございます。詳しくはこちらからどうぞ。